性格統計学 PR

【性格統計学】2つの思考タイプの違いを体験!自己肯定を高める伝え方を学ぶ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私が現在学んでいる性格統計学。

簡単に言うと、相手に合った声がけでコミュニケーションがうまくいく、

人間関係がラクになるノウハウを学べるというもの。

その検定講座「伝え方コミュニケーション検定」の初級・中級を学び、

2月からは上級講座を学びながら、ビジネス資格である「伝え方マスター」の勉強をしています。

私
このブログでは、実際に講座に参加してみた感想や気づきなどをお伝えしていきます。

前回「オリエンテーション」の記事はこちら。

【性格統計学】伝え方マスター講座の学び|オリエンテーションの感想私が現在学んでいる性格統計学。 簡単に言うと、相手に合った声がけでコミュニケーションがうまくいく 人間関係がラクになる具体的...

今回は、伝え方検定初級講座の内容をもとに「思考2型」についての学びを深めてきました。

あなたの何かしらの参考になれば幸いです。

2つの伝え方を知る


初級の検定講座で学んだ2つの思考タイプ。

マスター講座では、そこをさらに掘り下げて詳しく教えていただきました。

今、人間関係で悩む人がとても増えていますよね。

ほとんどの悩みは人間関係と言ってもいいくらい、私たちは身近な人との関係に悩んでしまいます。

その原因はなんなのか、悩みを解決するにはどうしたらいいのか、それが分かるのが性格統計学です。

今回は、同じ目的に対して2つの伝え方があることを学びました。

自分や相手はどちらの伝え方が響くか、やる気の原動力になるかを見ながら

ワークを通して「希望型」「慎重型」の違いを知っていきます。

驚きの体験ワーク


この講座は、実践や体験を通して学びを深めていく参加型の講座です。

私がいいなと思ったのは、他のメンバーさんの気づきや実践を聞けること。

私
10人いれば10通りの気づきやお困りごと、実践内容、その結果をシェアすることができるんです!

これが、すごく学びになります。

自分ひとりでは考えが及ばないところに気づく方がいたり、「なるほど~!」と思うこともたくさん。

特に2つの思考タイプの違いを知る体験ワークでは「こんなに違うんだ…!」という驚きとともに、

希望型と慎重型の感じ方や考え方の違いを今まで以上に理解することができました。

そして「自分の世界は案外狭いなぁ」と感じました。

ずっと続いているコロナ渦で人と出会う機会が減り、どうしても家族中心の生活に。

オンラインであっても繋がって一緒に学び、視野を広げていけることはとても嬉しいです。

私
勇気を出して参加してよかったです!

自分の子育てを振り返るきっかけに


響く言葉やイメージすることが異なる希望型と慎重型。

どちらがいい悪いではなくそもそもの発想が違うそうです。

私とタイプが違う娘に対しては、「今まで私の言葉をどう受けとめていたんだろう…」と反省もありました。

よかれと思ってかけた言葉で、子どものやる気がダウンしてしまった理由にも納得。

今までの言葉がけでは、思ったより伝わっていなかったんですね。

私
でもこの講座を受けて、具体的にどう伝えたらいいのかが分かりました!

普段の声がけはもちろん、新しいことに挑戦するとき、苦手なことをがんばるとき、緊張する場面で

その子が嬉しいと感じる言葉で寄り添ってあげられたらいいですよね。

きっと自然にやる気がアップして、そのくり返しで自己肯定感も高まっていくと思います。

丁寧に教えていただいて思ったことは、やっぱり実際に教わるのがいちばん身につく!ということ。

初級講座のwebセミナーでも、2つのタイプの違いについてしっかりと学ぶことができますが

分かりやすいからこそ、理解したつもりになっていたところがありました。

私
実際に話してタイプの違いを体験して、その上でアドバイスがもらえたりすると、理解の深さが全然違います。

受けとめ方の好循環


今回の講座の中で、先生は相手の言葉の受けとめ方も大事だとおっしゃっていました。

自分と違うタイプの人の言葉は、時には不快に感じることもある。

でもそれは、タイプが違うから使う言葉が違うだけ。

その人なりに励ましたり寄り添ってくれていることに気づけば、

余計なすれ違いでイヤな気分になることは、きっと減っていくと思います。

自分の受けとめ方次第で自分自身がラクになる

悪気があって言っていたわけではないと分かって自己肯定感もアップする

相手とのコミュニケーションがうまくいくようになる

伝え方とともに「受けとめ方」を変えるだけで、これだけの好循環が生まれることは本当に素晴らしいなと思いました。

HSPの私が嬉しいこと


今回、2時間半のマスター講座終了後にぐったりと疲れてしまった私。

「あんなに楽しい講座だったのに」と思うのですが、仕方ありません。

HSPは楽しくても疲れる人が多いです。

ひといちばい情報や刺激を受けとりすぎて脳が疲れてしまうのは、HSPの特性のひとつ。

神経の高ぶりともいわれます。

私
脳が疲れてくると内容も頭に入ってこなくなるし、自分でも本当に困ってます…。

でも、なんとこの講座、毎回動画を共有してくれるんです。

講座の動画は、今後も教材として1年間は視聴可能。

なので、刺激を受けすぎて頭がぼーっとしてしまうHSPさんでも大丈夫ですよ。

私も後からゆっくりと振り返ることができて、とても助かっています。

疲れてしまうのは仕方がないので、対策をとりながらこれからも楽しく学んでいきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  

伝え方検定やマスター講座など性格統計学にご興味がありましたら、

ブログお問い合わせ、または公式LINEからいつでもお気軽にお問い合わせください。

体験セミナーや検定講座がお得に受講できる5%OFFクーポンをプレゼント中です♪

HSP・自己肯定感にお悩みの方も、よかったらつながりませんか?

↓↓↓↓↓

友だち追加