子育て PR

【性格統計学】子どもの自己肯定感アップ!伝わる言葉がけで親子でHAPPYに♡

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近よく耳にするようになった「自己肯定感」という言葉。

本屋さんでも、自己肯定感がテーマの本をたくさん見かけるようになりました。

自己肯定感とは、

どんな自分にも価値がある

私は大切な存在だ

と思える感覚のことです。

ありのままの自分を認め、肯定的に受け入れられる心の状態をいいます。

私
簡単に言うと「どんな自分もOK」と思える感覚のこと!

自己肯定感が高いと、心が安定し物事を前向きに受けとめることができます。

自己肯定感が低いと、自信がなく物事を消極的、否定的に受けとめやすくなります。

どちらがいい悪いではなく、自己肯定感がしっかりと育まれている方が、生きやすくなると思いませんか?

そこで今回は、

子どもの自己肯定感を上げたい!

子どもの自己肯定感を上げる方法を知りたい!

子育てのストレスやイライラを減らしたい!

という方に、私が学び実践中の「性格統計学」をご紹介します。

わが子に伝わる言葉がけで、子育てのストレスを減らし自己肯定感もアップする。

親子ともにハッピーになる「伝え方」を知って、役立ててみてくださいね。

性格統計学とは?

性格統計学とは『よりよい人間関係を築くためのコミュニケーションメソッド』

考案開発者は、株式会社ジェイ・バンの稲場真由美先生。

仕事上での人間関係やコミュニケーションの取り方に悩まれた経験から

16年間、延べ12万人の統計データを解析し、体系化されました。

人の性格を2軸で4タイプに分けて、タイプ別の特徴やタブーを知ることで

相手に合った伝え方やかかわり方が分かるというもの。

私
このメソッドは、文部科学省の「調査研究事業」でも採用された実績があり、フジテレビ「ノンストップ」でも紹介され、反響を呼びました!

子育てや夫婦関係など家庭内のお困りごと、職場でのコミュニケーションのお悩みなど

様々な人間関係の改善にとても役立つメソッドです。

子どもとのすれ違いやストレスを減らすには

子どもの言動が理解できない

よかれと思って言ってるのに動かない

このままで本当に大丈夫か心配

成長とともに内容は変わっても、子育ての悩みや心配はつきません。

このような毎日のくりかえしで、子育てに自信をなくしてしまう人もいると思います。

子どもとのすれ違いやストレスを減らすには、どうしたらいいのでしょうか。

まず、とても大切なのは「親子でも価値観は違う」ということに気づき、認めること。

親子であっても、ひとりひとり生まれもった性格や気質は違います。

自分が普通にできることを、同じように子どもができるとは限りません。

お母さんにはお母さんのいいところ、苦手なこと、お子さんにはお子さんのいいところ、苦手なことがありますよね。

そんな違いがあるように、考え方や感じることも親と子では違ってあたりまえ。

大切にする価値観だって、じつは違うかもしれないのです。

私
同じだと思うからイライラもするし、何考えてるのか分からないし、できないことにため息が出ちゃうのかも。

「わが子であってもひとりの人間」と思えると、少し肩の力も抜けると思います。

でも実際には、言葉で言うほど簡単ではないんですよね。

私自身、そう思えるようになるまですごく時間がかかりましたし、

周りの人のお悩みを聞いていても、「違いに気づくことって難しいんだな」と感じていました。

そんな時に出会ったのが、性格統計学だったのです。

タイプ分けで理解しやすい性格統計学


自分と相手(子ども)との価値観の違いに気づくには、「知る」こと。

まずは自分を知る、そして相手(子ども)を知る。

その中で自分と相手との違いに少しずつ気づいていきます。

自分を知るって結構難しい感じがしますが、性格統計学は人を大きく3タイプに分けているので、目で見て理解しやすいです。


ジェイ・バン公式サイトより

客観的に見ることができるから、タイプごとの価値観の違いがすっと受け入れやすい。

私
自分を知るツールはいろいろあるけど、
このタイプ分けのメソッドなら、親子の価値観の違いが分かりやすいかも!

さらに、違いを知った後には

「自分と違うタイプの子とどうかかわっていけばいいの?」という、具体的な方法まで分かります。

日々子育てに奮闘しているお母さんにとっては、答えを見つけたようなもの。

まずは自分を変えるのではなく「伝え方」を変えてみればいいのです。

子どものタイプに合ったほめ方に変えて、伝わる言葉で伝えてみる

子どもが嫌なことを言ったりやったりしない

とてもシンプルですが、実際に試してみるとその効果に驚くことも多いです。

大好きなお母さんにほめられて子どもも嬉しい!

子どもにちゃんと伝わってお母さんも嬉しい!

そんなハッピーな好循環で、親子一緒に自己肯定感を高めることができるのも、おすすめの理由です。

タイプ別の伝え方を実践してみた!


性格統計学のタイプ分けでは、私はピースタイプで娘がロジカルタイプ。

性格統計学を知る前は、私は自分が言われて嬉しい言葉で娘をほめていました。

たとえば、娘が女の子のデジタルイラストを描いて見せてくれたとき。

私
わぁ、上手だねー!見せてくれてありがとう。

伝わっていなかったわけではないですが、娘のタイプに合わせてほめるようにしたら、今までよりも反応がいいのです。

ロジカルタイプの子は具体的にほめてもらうのが好き。

私
アイシャドウのこのピンク色、すごくいいね。髪型もふんわりしてて可愛いし、全体のバランスもとれてる。こんな絵が描けるなんてさすがだね!

と言うと、

娘
でしょでしょー!ここの色、めっちゃこだわったんだよ!
ここもね、こうしてこうして・・・

とすごく嬉しそうに、こだわりポイントを教えてくれました。

この時は「ほめたことがちゃんと伝わってる!」と思って、私も嬉しかったです。

同じ「ほめる」でも、タイプに合った言葉に変えるだけで、子どものモチベーションややる気をアップすることができるんですね。

その後も描き続けていた娘の集中力はすごかったです。

子育てのお悩みや自己肯定感アップに役立つ本

性格統計学を子育てに活かすなら、こちらの本がおすすめです。

小さい子向けのように感じますが、わが家の思春期の子どもたちにもしっかりと伝わっています。

お子さんとのかかわり方、ラクで楽しい子育て、親子の自己肯定感アップにぜひ役立ててみませんか?

P.S.

こちらの記事で詳しく紹介しています。よろしければ合わせてご参考ください。

性格統計学のおすすめ本!3タイプ別の伝え方で子育てがラクになる! 子どもがゲームばかりしている なかなかお風呂に入らない お手伝いをしない 脱いだ服を片づけない 子育...

伝え方検定やマスター講座など、性格統計学にご興味がありましたら、

ブログお問い合わせ、または公式LINEからいつでもお気軽にお問い合わせください。

体験セミナーや検定講座がお得に受講できる5%OFFクーポンをプレゼント中です♪

子育て・自己肯定感にお悩みの方も、よかったらつながりませんか?

↓↓↓↓↓

友だち追加