2年前、私の自己肯定感はどん底でした。
うまくいかない家庭、子どもの不登校、自分自身の生きづらさ、職場の人間関係のストレス。
退職したときには、
- 自信がない
- 人とかかわりたくない
- 不安と恐怖しかない
そんな不安定な状態でした。
今思えばどん底に落とされたことが、本気で自分に向き合うきっかけになったのです。
その後、私は自己肯定感と出会い、学びながらワークと実践をくり返しました。
そしてじわじわと自己肯定感が高まってくると、いつの間にか生きることがとてもラクになっていました。
どうやって高めたらいいの?
と思いますよね。
その過程や気づきをこのブログではお伝えしているのですが
今回は、なぜ無理に高めようとしない方がいいのか、その理由をお話しします。
「自己肯定感が低い…」と悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。
なぜ無理に高めようとしない方がいいの?
「自己肯定感が低い、だから高めたい!」と思ったときに、無理に高めようとしない方がいい理由は大きく3つあります。
脳は変化を嫌う
一気に変わろうとして反動で気持ちが落ちる
ポジティブ思考の落とし穴
ひとつひとつ、説明していきますね。
脳は変化を嫌う
私たちの脳は、変化を嫌う性質があります。
なぜなら、脳がいちばん大切にしているのは「生命を維持すること」。
今のままのあなたの状態でいること、つまり現状維持を最優先します。
ですから、人が変わろうとしたり急に新しいことを始めたりすると、脳は変化しないように全力で止めてくるのです。
それは不安になったり、できない理由を探したり、という形で表れることも。
脳にとって「変化=生命の危機」を意味するんですね。
このような変化を止めようとする働きのことを「心理的ホメオスタシス」といいます。
この脳の性質を知っておくことが大事。
知っていれば、不安になったりモチベーションが下がったり、あきらめそうになることがあっても
「脳がジャマしているのかも」と気づくことができて、気持ちもラクになります。
脳には変化を嫌う性質がある、と知っておくといいですよ。
一気に変わろうとして反動で気持ちが落ちる
高めよう!変わろう!とがんばるほど、その反動で気持ちが落ちることがあります。
ジェットコースターを思い浮かべてみると、分かりやすいかもしれません。
スピードを上げて上に登ったと思ったら、すごい勢いで落ちる。
落ちたと思ったらまたぐんぐん上がって、一気に急降下。
ジェットコースターのように、感情も一気に上げるとドーンと下がりやすくなります。
感情のアップダウンは疲れますよね。
さらに、
と、自分にダメ出しをしてしまうことも…。
せっかくがんばろうと思っているのに、逆に自己肯定感を下げてしまうなんてもったいないですよね。
一気に変わろうとせずに、ゆっくりと育んでいくイメージで取り組んでいきましょう。
ポジティブ思考の落とし穴
変わろうとするときに陥りやすいのが、このポジティブ思考です。
自分に起きた出来事を前向きに捉え、ポジティブに考えようとするのは素晴らしいこと。
決して悪いことではないと思っています。
私もネガティブな言葉や思考を、ポジティブに変えるトレーニングをしてきました。
その中で感じているのは、「ポジティブでいなきゃいけない」と思ってしまうと苦しくなるということです。
そもそも人間は、ネガティブな感情があるから自分を守ることができます。
人はネガティブな思考を一日に何回していると思いますか?
アメリカで行われたある心理学の研究によると、人は1日に6万回もの思考をしているそうです。
そしてそのうちの80%の約4万5千回は、身を守るためのネガティブな思考になりがちとのこと。
ネガティブ思考に支配されるのはよくないですが、やっぱり生きるために必要な感情なんですね。
ポジティブだけをよしとしてネガティブな感情を受け入れないと、だんだん苦しくなってしまいます。
いろいろな面があるのが人間なので、「ネガティブな一面も自分なんだ」と認めてあげてくださいね。
3つの理由を知って焦らず育もう
自己肯定感が低いと悩んでいる人が、なぜ無理に高めようとしない方がいいのか?
私の学びや経験から知っておいてほしいことを、3つにしぼってお伝えしました。
脳が変化しないようにジャマをしてくる
逆に自己肯定感を下げてしまうことがある
ネガティブを受け入れないと苦しくなる
そして「結局変われなかった…」「高まらない…」、ということになってしまいがちです。
一生懸命がんばって、せっかくの前向きな気持ちがしぼんでしまったら悲しいですよね。
うまくいかなくなる理由を知って、うまくいく方法で焦らずに育んでいきましょう。
これから少しずつ、自己肯定感についてお伝えしていこうと思っています。
今回は、
- 無理に高めようとするとうまくいかない
- 自己肯定感はがんばらなくても高められる
このふたつを覚えておいてくださいね。
あなたの何かしらの気づきになれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
P.S.
よりよい人間関係を築くためのコミュニケーションが学べる講座。
夫婦・親子・子育て・職場など、様々なお悩みが性格統計学でラクになります。
このような学びも自己肯定感アップにとても役立ちます。
合わせてご参考ください。
伝え方検定やマスター講座など、性格統計学にご興味がありましたら
ブログお問い合わせ、または公式LINEからいつでもお気軽にお問い合わせください。
セミナーや検定講座がお得に受講できる5%OFFクーポンをプレゼントしています♪
子育て・自己肯定感にお悩みの方も、よかったらつながりませんか?
↓↓↓↓↓